台湾ポーカー完全ガイド|台北の時限制キャッシュ・2025年トナメ日程・空港アクセス・費用

ポーカー
  1. 概要・このガイドの使い方
    1. こんな人におすすめ
    2. 先に結論(相場観・動線・注意点の要約)
  2. 渡航準備(入国・通信・お金)
    1. パスポートと入国手続き(査証要否/入国カード/到着時の流れ)
      1. パスポート
      2. 入国カード
      3. 到着時の流れ
    2. 税関・持ち込み制限・現金/チップの申告
      1. 税関申告が必要なモノ(一部)
      2. 免税の範囲(一人当たり)
      3. 現金・外貨等の持ち込み規制
    3. 通信手段(eSIM/空港SIM/ポケットWi-Fi)
      1. eSIM
      2. 空港SIM
      3. ポケットWi-Fi
    4. 両替・決済(現金TWD/ATM/クレカキャッシング/ICカード)
      1. 現金両替
      2. ATM
      3. クレジットカードキャッシング
      4. ICカード
    5. 電源・充電(電圧・プラグ)
    6. 気候と服装(月別の気温/雨)
      1. 1月~3月
      2. 4月~6月
      3. 7月~9月
      4. 10月~12月
  3. 費用の目安(時期別の相場)
    1. 航空券相場(大阪・東京→台北/月別レンジ・LCC想定・往復)
    2. ホテル相場(コスパ帯・ミドル帯/主要エリア別)
    3. 食費・交通費の物価感(1日あたり目安)
    4. 合計費用モデル(2泊3日/4泊5日)
      1. 2泊3日(週末ショート/大会1–2本+軽観光)
      2. 4泊5日(大会中心/観光も少し)
  4. 現地移動・アクセス
    1. 空港→市内(桃園TPE・松山TSA/最安・最速・深夜対応)
      1. 桃園国際空港(TPE)
      2. 台北松山空港(TSA)
    2. 市内移動(MRT・バス・タクシー・配車アプリ)
      1. MRT(台北メトロ)
      2. 路線バス
      3. タクシー
      4. 配車アプリ
    3. 深夜移動のコツ(安全・待ち時間・代替手段)
  5. 台湾|時限式キャッシュ(時間制)ルーム一覧【台北中心・目安価格入り】
    1. Ace8(エースエイト)|松山・小巨蛋
    2. DREAM ROOM(ドリームルーム)台北館|松山・南京復興
    3. Dr.Poker 西門店|西門・中正
    4. 6BET Poker Club|大安・國父紀念館
    5. C One Poker(シーワン)|中山・建國北路
    6. City Poker 東道場(林森館)|中山・民生東路
    7. 参考:CTP Asia Poker Arena(CTP本館)|中山・建國北路
      1. 共通の注意
  6. 【2025】台湾の主要ポーカートーナメント一覧(開催済み・開催予定)
    1. APT Taipei 2025(Asian Poker Tour)
    2. WPT Prime Taiwan 2025
    3. Taiwan Millions Tournament 18(TMT18)
    4. Taiwan Millions Tournament 17(TMT17)
    5. APC Taiwan 2025(Asia Poker Championship)
    6. GPI Asia Poker Festival 2025
    7. AJPC Samurai Circuit Taiwan 2025
    8. APT Championship, Taipei 2025
  7. 台湾旅行で役立つアプリ一覧(ポーカープレーヤー向け)
  8. 最後に:台湾で“ちょうど良く勝つ”ために

概要・このガイドの使い方

このガイドは、「台湾でポーカーを打つ」ために必要な情報を、準備→移動→費用→プレー先→大会カレンダーの順で実戦的にまとめています。
初めての方は上から順に、渡航経験者は必要な章だけをピンポイントでどうぞ。

  1. 渡航準備:入国手続き・通信(eSIM/空港SIM/ポケWi)・両替/決済。
  2. 空港→市内&市内移動:TPE/TSAからの最速・最安・深夜対応、MRT/バス/配車の使い分け。
  3. 費用の目安:航空券・ホテルのシーズン相場、1日あたりの食費/交通費、合計費用モデル(2泊3日/4泊5日)
  4. 時限制キャッシュ:台北中心の主要ルーム比較(場所・時間・目安価格・当日告知リンク)。
  5. 大型トーナメント(2025):APT/WPT/TMTほか、開催情報と所感。
  6. 必携アプリ:移動・通信・翻訳・決済など、旅をラクにするツール。

ページ内リンク(↑)から必要箇所へ飛べます。価格・開始時刻・レギュレーションは日々変動するため、各店舗/シリーズの当日告知も必ず確認してください。

こんな人におすすめ

  • 海外初遠征のプレイヤー:「何を準備すればいい? どこで打てる?」を最短で把握したい。
  • 週末ショートで効率重視:2泊3日でトナメ1–2本+時限制1–2戦を無理なく回したい。
  • 費用を明確化したい:航空・宿・現地コストの目安を事前に見積もって、ブレない旅程を組みたい。
  • 深夜到着/早朝出発が多い:TPE/TSAの深夜動線(バス/配車)の最適解を知りたい。
  • 会場動線を最適化したい:CTP/Red Space周辺の宿泊エリア選びやアプリ活用でロスを減らしたい。

先に結論(相場観・動線・注意点の要約)

  • 費用の相場:
    • 航空券(LCC往復):東京/大阪→台北でおおむね¥23,000–¥70,000(時期で変動)。
    • ホテル:コスパ帯¥4,500–¥9,000/泊、ミドル帯¥9,000–¥18,000/泊(1室料金)。
    • 現地1日あたり:食NT$450–1,600、市内交通NT$80–200目安(詳細は費用章)。
    • 合計モデル:2泊3日で¥39,600–¥112,200、4泊5日で¥54,600–¥169,500(旅程とレートにより前後)。
  • 動線の最適解:
    • TPE→台北駅:最速は空港MRT(約35分)、深夜は國光1819(24h)配車が鉄板。
    • TSA(市内空港):MRT文湖線で15–20分、市内はタクシーも近距離で安定。
    • 会場アクセス:CTP/Red Spaceに行くなら中山・松山・信義泊が動線◎。
  • プレー計画:
    • 時限制キャッシュ:2〜2.5hの時間制。当日告知リンクで開始時刻・価格・種目を必ず確認。
    • トーナメント:2025年はAPT/WPT/TMTが軸。遠征初心者はサテライト多めの回が入りやすい。
  • 注意点:
    • 入国カード:紙ではなくオンラインのみ。入国予定日の3日前〜当日に登録(詳細は渡航準備)。
    • 深夜移動:客引きには乗らず、公式配車/公認乗場のみ利用。充電・小額現金を確保。
    • 価格変動:レート/繁忙期で上下。最新の当日告知為替をチェック。

— ここまで読んで「行けそう」と思えたら、渡航準備費用モデルから具体化していきましょう。

渡航準備(入国・通信・お金)

パスポートと入国手続き(査証要否/入国カード/到着時の流れ)

パスポート

帰国時まで有効期限が残っているパスポートが必要です。

入国カード

入国の際に記入しなければ行けないカードです。
紙での記入は10月1日以降はなくなり、オンライン申請のみとなります。

電子入国審査カード登録ページ

入国予定日の3日前から当日までに行ってください。
代表者が家族の分など16名まで一度に登録できます。

記入内容としては以下の内容があります。

①パスポートの写真アップロード
②入国日(Date of Entry)
③名前(English Name)
④パスポート番号(Passport Number)
⑤パスポート有効期限(Date of Passport Expiry)
⑥性別(Sex)
⑦生年月日(Date of Birth)
⑧国籍(Nationality)
⑨出生国(Country/Place of Birth)
⑩居住地(Place of Residence)
⑪ビザの種類(Visa Type)
⑫国/地域コード(Country/Region Code)
⑬電話番号(Mobile Number)
⑭職業(Occupation)
⑮メールアドレス(Email Address)

生年月日などの日付をいれる際はDD/MM/YYYY形式なので、【2025年9月1日】などであれば【01/09/2025】と入れてください。
⑪のビザの種類は観光であれば基本的に日本人はNo VISAで問題ありません。

到着時の流れ

飛行機が到着したら「Non-citizens」と書かれたレーンを進みましょう。
入国審査カウンターにてパスポートを渡して入国審査を受けます。
審査時に帰国時の航空券提示を求められる可能性もあるので準備をしておきましょう。
入国できたら預け入れ荷物の受取に向かいましょう。
「提領行李(Baggage Claim)」と書かれた場所が受取場所となります。
自分の便名が書かれたレーンにて受け取りましょう。

税関・持ち込み制限・現金/チップの申告

荷物を引取後に税関申告があります。
持ち込み荷物に「輸入規制・禁止・制限されている物品」がある場合は「赤い通路」
ない場合は「緑の通路」へと進んでください。

税関申告が必要なモノ(一部)

【持ち込みが禁止されているもの】
・加熱式たばこ
・動物およびその製品(牛、豚、鳥等由来の肉製品、卵・卵製品含む)、並びに、植物およびその生鮮産品(生鮮果実を含む)のうち、法令の条件を満たさないもの

【持ち込みに規制がかかっているもの】
・農産品・食品類
・医薬品類・動物用医薬品
・化粧品
・制御された電気通信無線周波数デバイス

特に、加熱式たばこや、牛や卵などの食品(サンドイッチやおにぎりの具など)が含まれている場合でも税関に引っかかります。
持ち込んでしまった場合は隠さずに赤いレーンへと進んでください。

免税の範囲(一人当たり)

・酒類:1.5リットル
・たばこ:紙タバコ200本・葉巻たばこ25本・刻みたばこ1ポンド
・本人所有かつ既に使用した物品:10,000ニュー台湾ドル
・その他物品:20,000ニュー台湾ドル

現金・外貨等の持ち込み規制

【現金】
・台湾元(ニュー台湾ドル):NT$100,000
・中国人民元:CNY20,000
・その他外国通貨:総額US$10,000相当
・有価証券・無記名証券:総額US$10,000相当
【現物】
金(GOLD):総額US$20,000相当
自己使用量を超えるダイヤモンド・プラチナ・その他宝石類:総額NT$500,000相当

日本円であれば約150万円
上記以上を持ち込む際は税関に申告が必要
となります。

通信手段(eSIM/空港SIM/ポケットWi-Fi)

海外旅行にもスマホは欠かせません!
契約中のキャリアを海外で使うと多額の請求が発生したりする可能性もあるので、台湾用の通信手段を手に入れましょう。

eSIM

eSIMとは物理的なSIMカードを用意することなく、オンライン手続きによって通信キャリアを契約することができます。
物の受け渡しが発生しない分、忘れていたりなどが少なく便利!
ただし、お使いのスマートフォンがeSIMに対応しているかの確認は必要です。

台湾のおすすめeSIM

空港SIM

SIMの契約を忘れて渡航してしまっても大丈夫です。
空港にはSIMを販売している会社の窓口があります。
中国でのdocomo的大手、中華電信などを選んでおくと無難です。

ポケットWi-Fi

スマートフォンで設定とかするの面倒!わからない!
そんな方はポケットWi-Fiがおすすめ。
グループでの使用にも適しているので、これ一個あれば通信には困らないですね。
台湾のおすすめポケットWi-Fi

両替・決済(現金TWD/ATM/クレカキャッシング/ICカード)

台湾で使用されている貨幣はニュー台湾ドル(TWDやNTDなどの表記)
どのように現地通貨を手に入れるか、以下に方法を示しましたので自分にあったものをお選びください。

現金両替

現金での両替は現地での銀行や街中の両替所(政府公認両替所)がおすすめ!
ただし、銀行は9時から15時まで、土日祝日は休業していることも多いので注意が必要です。
空港にて少額を両替しておき、街中についたら銀行や両替所にて両替するのをおすすめいたします。

ATM

日本の銀行からニュー台湾ドルを引き出すことができます。
手数料がかかりますが、レートが良いことが多いです。
ただし、海外でも使用できるように設定が必要な場合あります。

クレジットカードキャッシング

クレジットカードによりキャッシングサービスで現金を引き出すのがおすすめ
お持ちのクレジットカードを海外キャッシング対応で申し込んでおけば、海外のATMなどで現地通貨を引き出すことができます。
現金両替などよりレートが良いことが多く、また帰国後に繰り上げ返済を行うことにより手数料をかなり安くすることが可能です。

ICカード

台湾にも交通系ICカードがあるので、はじめに購入しておくことをおすすめいたします。
SuicaやICOCAなどと同じで、台湾全土のMRT(地下鉄)やバス、台湾鉄道などの交通機関で使用でき、コンビニやショッピングモールでも使用できます。
1枚100TWD(日本円で400~500円)で購入し、プリペイドでチャージをして使用します。
空港内や駅、コンビニで購入可能です。

電源・充電(電圧・プラグ)

海外旅行で気になる電化製品の使用ですが、台湾の電源口は日本と同じく平行が使用できます
しかし、日本よりも少し電圧が高く110Vとなっております。
持ち込む電化製品がある場合は110Vに対応しているかどうか確認が必要です。

気候と服装(月別の気温/雨)

台湾の気候は日本よりも南に位置しているだけあって寒暖差が少なくなっております。
冬でも寒すぎない気温となっているので厚着は必要ないと思われます。

1月~3月

最高気温:19度~22度
最低気温:13度~16度
降雨日:月平均9日前後

4月~6月

最高気温:25度~31度
最低気温:22度~28度
降雨日:月平均15日前後

7月~9月

最高気温:30度~33度
最低気温:27度~30度
降雨日:月平均13日前後

10月~12月

最高気温:20度~27度
最低気温:18度~24度
降雨日:月平均8日前後

春夏はかなり雨が降る可能性が高く、湿度も高いが日本ほど気温が上がることはなさそうです。
秋冬でも気温が10度を下回ることは少なく、それほど重装備は必要ではないと思われます。

費用の目安(時期別の相場)

航空券相場(大阪・東京→台北/月別レンジ・LCC想定・往復)

  • 季節区分(目安)

    • 低〜準繁忙:1–2月後半/5–6月/10–11月

    • 繁忙:旧正月周辺(年により1–2月)/GW(4月末〜5月初)/8月(夏休み)/年末(12月)

  • 大阪(関西KIX)→台北(TPE/TSA)

    • 低〜準繁忙:¥24,000–¥38,000

    • 繁忙:¥40,000–¥68,000(GW・お盆・年末は更に上振れ)

  • 東京(成田NRT/羽田HND)→台北(TPE/TSA)

    • 低〜準繁忙:¥23,000–¥36,000

    • 繁忙:¥42,000–¥70,000  

ホテル相場(コスパ帯・ミドル帯/主要エリア別)

  • コスパ帯(ゲストハウス〜2.5★)¥4,500–¥9,000

  • ミドル帯(3–3.5★)¥9,000–¥18,000

基本的には一部屋の価格が上記の値段となっているため、二人で泊まる方がお得となっております。

食費・交通費の物価感(1日あたり目安)

  • 食費(1人)

    • 節約NT$450–900/¥2,200−4,400(ローカル食堂 NT$150–220、軽食・夜市 NT$100–200×2〜3食)

    • 標準NT$900–1,600/¥4,400−8,800(ローカル+中価格帯レストラン混在。中価格帯は二人でNT$1,200目安=一人NT$600) 

  • 市内交通

    • MRT1回 NT$20–65/¥100−320(中心部はNT$20–30が多い)。1日4回乗車で NT$80–200/¥400−1,000 

    • 空港アクセス(片道)空港MRT NT$160/¥800(TPE⇄台北駅)。 

    • タクシー(市内)初乗り約NT$70/¥350、以降 ~NT$25/km。近距離3–5kmでNT$120–250/¥600−1,200目安。 

合計費用モデル(2泊3日/4泊5日)

2泊3日(週末ショート/大会1–2本+軽観光)

項目 節約プラン 標準プラン 備考
航空券(往復) ¥24,000–¥36,000 ¥36,000–¥55,000 LCC/時期で変動(受託荷物は別途)
宿(2泊) ¥9,000–¥18,000 ¥18,000–¥36,000 コスパ帯〜ミドル帯
食費 ¥4,300–¥11,500 ¥9,600–¥17,300 1日分×2日(元: NT$900–2,400 / NT$1,800–3,600)
市内交通 ¥800–¥1,900 ¥1,000–¥2,400 MRT中心(元: NT$160–400 / NT$200–500)
空港アクセス(往復) ¥1,500 ¥1,500 空港MRT 往復(元: NT$320)
小計(現地分) ¥6,600–¥15,000 ¥12,100–¥21,200 食費+市内交通+空港アクセス
総額(航空券+宿含む) ¥39,600–¥69,000 ¥66,100–¥112,200 航空券+宿+小計(現地分)

ここに参加するトーナメントや時限式キャッシュゲームの費用を足してください。

4泊5日(大会中心/観光も少し)

項目 節約プラン 標準プラン 備考
航空券(往復) ¥24,000–¥40,000 ¥40,000–¥60,000 平日絡めると下振れ可
宿(4泊) ¥18,000–¥36,000 ¥36,000–¥72,000 コスパ帯〜ミドル帯
食費 ¥9,600–¥19,200 ¥16,800–¥31,200 1日分×4日(元: NT$2,000–4,000 / NT$3,500–6,500)
市内交通 ¥1,400–¥3,800 ¥2,400–¥4,800 移動多め想定(元: NT$300–800 / NT$500–1,000)
空港アクセス(往復) ¥1,500 ¥1,500 空港MRT 往復(元: NT$320)
小計(現地分) ¥12,600–¥24,600 ¥20,700–¥37,500 食費+市内交通+空港アクセス
総額(航空券+宿含む) ¥54,600–¥100,600 ¥96,700–¥169,500 航空券+宿+小計(現地分)

ここに参加するトーナメントや時限式キャッシュゲームの費用を足してください。

現地移動・アクセス

空港→市内(桃園TPE・松山TSA/最安・最速・深夜対応)

桃園国際空港(TPE)

  • 最速:空港MRT(Express)で 台北駅A1まで約35分/NT$160/¥790。各停は約50分。快速=紫、各停=青。

  • 最安&深夜に強い:國光客運 1819系統(TPE⇄台北駅)24時間運行。所要45〜70分、運賃は NT$140–150台/¥690–¥740

  • ドアtoドア:空港タクシー/Uber。台北中心部まで NT$1,200–1,500/¥5,880–¥7,360(+高速代)、所要40〜60分。

  • 終電の考え方:空港MRTは概ね深夜前に終了。遅延リスクがある便は 1819バス or タクシー/Uber を第1候補に。

TPE→台北駅 早見表

手段 所要時間 料金 運行時間/頻度 使い分けの目安
空港MRT(快速) 約35分 NT$160/¥790 朝〜深夜前/高頻度 最速・定時性・荷物棚あり。
國光1819バス 45〜70分 NT$140–150台/¥690–¥740 24時間 深夜到着・着席移動に。
タクシー/Uber 40〜60分 NT$1,200–1,500/¥5,880–¥7,360(+高速) 24時間 ドアtoドア。複数人割り勘◎。

台北松山空港(TSA)

  • 最速&最安:空港直結の MRT文湖線(BR13 松山機場) → 忠孝復興で乗換、約15–20分。市内区間の運賃は短距離で NT$20–30台/¥100–¥150 が多い。

  • タクシー:市内空港なので近距離運賃で済みやすい(行き先次第で NT$300前後〜/¥1,470前後〜)。MRT運行時間外はタクシー/配車が確実。


市内移動(MRT・バス・タクシー・配車アプリ)

MRT(台北メトロ)

  • 運賃:距離制。一般的レンジは 片道NT$20–65/¥100–¥320。主要観光は NT$20–30台/¥100–¥150 で収まることが多い。

  • 運行時間:概ね 6:00〜24:00。駅ごとに始発・最終が微妙に違うので公式で要確認。

  • 空港MRTとの乗継:TPE→台北駅A1で各線に接続。荷物が多い日は A1から先だけタクシー併用 も時短。

路線バス

  • EasyCardでタッチ乗車。深夜帯は空港系統や主要幹線のみの運行になりがちで、深夜は バス<配車 が無難。

タクシー

  • 台北市の公定運賃:初乗り NT$85/¥420(1.25km)、以降 200mごとNT$5/¥30。深夜や旧正月は追加料金あり。

  • 目安:市内3〜5kmで NT$120–250/¥590–¥1,230 程度。高速利用時は別途。

配車アプリ

  • Uber:TPE空港ピックアップ対応/市内でも広く稼働。アプリ上で概算運賃が事前に見える。

  • 台湾大車隊(55688):台湾最大手のタクシー配車。アプリ決済対応。英語UIは限定的だが使いやすい。


深夜移動のコツ(安全・待ち時間・代替手段)

  • TPE深夜着の鉄板:空港MRTが止まる時間帯は 國光1819(24h:NT$140–150台/¥690–¥740)タクシー/Uber(NT$1,200–1,500/¥5,880–¥7,360+高速)。到着後すぐに配車アプリを起動し、バス/タクシー乗場へ直行で待ちを短縮。

  • TSA深夜着:MRT停止時間は タクシー一択(NT$300前後〜/¥1,470前後〜)。所要が短いのでコストも抑えめ。

  • 複数人なら配車が安定:2〜3人割り勘で タクシー≒バス+深夜タクシー乗継 と同等になるケースが多い。

  • 安全面公認タクシー乗場/公式配車アプリのみ利用。客引きには乗らない。スマホ充電と小額現金は必携。

  • あえて翌朝に振る:到着が大幅遅延したら 空港近辺で仮眠→朝一の空港MRT(NT$160/¥790) が最もストレスが少ない。

台湾|時限式キャッシュ(時間制)ルーム一覧【台北中心・目安価格入り】

※本記事の価格は目安です。当日の開始時刻・スタック・価格・ルールは必ず各店の当日告知(Instagramストーリー・プロフィール固定リンク、またはPoker Fansクラブページ)をご確認ください。

店名 エリア 営業時間 目安価格帯(時限制) 当日告知 最寄り
Ace8 松山・小巨蛋 24時間表記(変動) NT$3,400/6,600/11,000 Instagram 台北小巨蛋
DREAM ROOM 台北館 松山・南京復興 13:00–06:00 NT$6,600〜上位帯(1.1万〜) Instagram 南京復興
Dr.Poker 西門店 西門・中正 AM10:00〜(日による) NT$1,200/3,400/6,600 Instagram 西門
6BET Poker Club 大安・國父紀念館 10:00–03:00 NT$3,400/6,600/(上位帯あり) Instagram 國父紀念館
C One Poker 中山・建國北路 12:00–03:00 NT$3,400/6,600/11,000 Instagram 松江南京〜中山周辺
City Poker 東道場 中山・民生東路 13:30–翌02:00目安 NT$1,700/3,400/6,600/11,000 Poker Fans 雙連/中山國小

Ace8(エースエイト)|松山・小巨蛋

所在地:台北市松山區南京東路四段11號3F

営業時間:表記上 24時間(実運用は日によって変動)

システム:時限制キャッシュ(同一スタック/約2–2.5h/レイト・リバイ可/終了時ICM)

目安価格帯(時限制):NT$3,400/6,600/11,000(=各所で告知の多いレンジ)
※実際の開始時刻・スタック・種目は当日告知で必ず確認してください。

客層・所感:稼働安定・清潔・初訪でも入りやすい王道ルーム。昼は中レート卓が動きやすい。

当日告知(Instagram)を見る

DREAM ROOM(ドリームルーム)台北館|松山・南京復興

所在地:台北市松山區復興北路15-4號2樓

営業時間:13:00–06:00

システム:時限制キャッシュ(約2–2.5h/同一スタック/ICM)。ハイレート卓やPLOの時限制が立つ日あり。

目安価格帯(時限制):NT$6,600〜上位帯(1.1万〜)
※具体のスタック・時間・割引プロモは当日告知を確認。

客層・所感:ラグジュアリー志向。中〜上級者・富裕層が集まりやすい。

当日告知(Instagram)を見る

Dr.Poker 西門店|西門・中正

所在地:台北市中正區延平南路107號

営業時間:AM10:00〜(実稼働は日によって長時間)

システム:時限制キャッシュ(約2–2.5h/同一スタック)

目安価格帯(時限制):NT$1,200/3,400/6,600
※当日の種目・開始時刻はIGストーリーで要確認。

客層・所感:若年・カジュアル層も多く、短時間1戦に向く。

当日告知(Instagram)を見る

6BET Poker Club|大安・國父紀念館

所在地:台北市光復南路202號B1(右側)

営業時間:10:00–03:00

システム:時限制キャッシュ(約2–2.5h)。夕方〜夜は中〜高レートの稼働が厚い。

目安価格帯(時限制):NT$3,400/6,600(上位帯あり)
※当日の卓構成はInstagram告知で確認。

客層・所感:スタイリッシュ。配信・イベントデーあり。

当日告知(Instagram)を見る

C One Poker(シーワン)|中山・建國北路

所在地:台北市中山區建國北路二段3巷2號B1

営業時間:12:00–03:00

システム:有牌合法の時限制運用。開業以降はプロモやシリーズ併催あり。

目安価格帯(時限制):NT$3,400/6,600/11,000
※実際の価格・開始時刻は当日IGで必ず確認。

客層・所感:新しめの会場。コスパ志向の卓も。

当日告知(Instagram)を見る

City Poker 東道場(林森館)|中山・民生東路

所在地:台北市中山區民生東路一段39號7F

営業時間:13:30–翌02:00 目安(イベント・稼働状況で延長あり)

システム:「限時錦標賽」=時限制を定期運用(無料〜NT$11,000帯まで)。当日の卓はPoker Fansで公開。

目安価格帯(時限制):NT$1,700/3,400/6,600/11,000
※開催有無・締切時間・残席はPoker Fansで要確認。

客層・所感:レクリエーショナル多めでフレンドリー。初見も入りやすい。

当日告知(Poker Fans)を見る

参考:CTP Asia Poker Arena(CTP本館)|中山・建國北路

所在地:台北市中山區建國北路一段80號B1

特徴:台湾最大級のトーナメント会場。時限制キャッシュはシリーズ期間のサイドで立つ場合あり。来場前に当日の運用を要確認。

公式Instagram

共通の注意

  • 価格・開始時刻・ルールは日々変動。必ず当日告知リンクで確認。
  • “時限制”の一般像:2〜2.5時間・同一スタック・レイト/リバイ可・終了ICM清算(店・日程で差あり)。
  • 深夜帯の移動は公式配車アプリ/公認タクシー乗場を推奨。

【2025】台湾の主要ポーカートーナメント一覧(開催済み・開催予定)

※日程・会場・保証・構造は変更される場合があります。最新情報は必ず各シリーズの公式ページでご確認ください。

シリーズ 日程(2025) 会場 メモ 出典
APT Taipei 4/25–5/4 Red Space(台北) 春の看板。動員・賞金とも最大級 APT公式
WPT Prime Taiwan 8/6–8/19(主催発表) CTP Asia Poker Arena(台北) 世界ブランドの安定感/国際色が濃い WPT公式
Taiwan Millions Tournament 18 7/10–7/28 Red Space(台北) ローミドル中心/メイン$1M GTD SoMuchPoker
Taiwan Millions Tournament 17 1/2–1/20 CTP Asia Poker Arena(台北) 年初大型/参加しやすさ◎ SoMuchPoker
APC Taiwan(Asia Poker Championship) 5/14–5/20 CTP Asia Poker Arena(台北) 中〜ややハイ帯/短期濃縮 SoMuchPoker
GPI Asia Poker Festival 3/28–4/7 CTP Asia Poker Arena(台北) ロー〜ローミドル/プレイヤーフレンドリー SoMuchPoker
AJPC Samurai Circuit Taiwan 5/21–5/26(台北開催) CTP Asia Poker Arena(台北) 日本人多め/海外初挑戦に向く GPI
APT Championship, Taipei 11/14–11/30 Red Space(台北) 年末の目玉/会期長・高保証 APT公式

APT Taipei 2025(Asian Poker Tour)

日程:2025年4月25日(金)〜5月4日(日)
会場:Red Space(台北)
所感:台湾春の最大級フェス。多言語運営・深めの構造・衛星の厚みで、遠征初心者から上級者まで幅広く狙える“鉄板回”。滞在は松山/信義が動線良。
出典:APT公式(日程・会場)

WPT Prime Taiwan 2025

日程:2025年8月6日(水)〜8月19日(火)
会場:CTP Asia Poker Arena(台北)
所感:世界ブランドの安定感。海外勢が厚く、国際大会の雰囲気を強く感じられる。サテライト経由の本戦到達も現実的で、夏の遠征先として人気。
出典:WPT公式(開催・会場)
参考:SoMuchPoker(日程・レポ)

Taiwan Millions Tournament 18(TMT18)

日程:2025年7月10日(木)〜7月28日(月)
会場:Red Space(台北)
所感:ローミドル中心の参加しやすさ×規模が魅力。メインはUS$1,000,000 GTD、買い目は手ごろで本数も多く、長期滞在で“量”を打ちたい人に向く。
出典:SoMuchPoker(日程・会場・保証)

Taiwan Millions Tournament 17(TMT17)

日程:2025年1月2日(木)〜1月20日(月)
会場:CTP Asia Poker Arena(台北)
所感:年初の大型回。価格帯が広く、旅行や観光と合わせて初遠征の練習にも好適。
出典:SoMuchPoker(日程・会場)

APC Taiwan 2025(Asia Poker Championship)

日程:2025年5月14日(水)〜5月20日(火)
会場:CTP Asia Poker Arena(台北)
所感:韓国ブランドの短期濃縮型。NTD保証が厚めで、トロフィーイベントを集中的に回したい人に向く。
出典:SoMuchPoker(日程・保証・会場)
参考:PokerCalendar.asia

GPI Asia Poker Festival 2025

日程:2025年3月28日(金)〜4月7日(月)
会場:CTP Asia Poker Arena(台北)
所感:ロー〜ローミドル帯中心で“プレイヤーフレンドリー”。滞在コストを抑えながら本数を打てる構成。
出典:SoMuchPoker(日程・保証・会場)
参考:PokerCalendar.asia

AJPC Samurai Circuit Taiwan 2025

日程:2025年5月21日(水)〜5月26日(月)
会場:CTP Asia Poker Arena(台北)
所感:日本人比率が高く、案内も手厚い“海外デビュー向け”シリーズ。低〜中額帯の構成で、旅行と併せやすい。
出典:GPI(日程・会場)
参考:PokerCalendar.asia

APT Championship, Taipei 2025

日程:2025年11月14日(金)〜11月30日(日)
会場:Red Space(台北)
所感:年末のハイライト回。長期会期&高保証で、ハイ〜ミドルまで“狙い目イベント”が多い。
出典:APT公式(日程・会場)

※本ページは2025年の大型シリーズを中心に掲載しています。ほかにもローカル/地域シリーズが多数あります。遠征前には、最新の公式スケジュール(イベントページ/SNS)で日程・会場・構造・保証・登録方法(レイト・リエントリー・衛星)を必ずご確認ください。

↓他のアジア圏のトーナメントも気になる方はこちらの記事を参考にしてください↓

アジアのポーカー大会2025最新日程|APPT/APT/AJPC/Megastack徹底ガイド【マニラ・台北・仁川・済州】
【2025年最新版】おすすめ海外ポーカー大会(アジア圏)まとめ海外ポーカーに挑戦したい方や、次の遠征先を探しているプレイヤー必見!本記事では、APPT(Asia Pacific Poker Tour)、APT(Asian Poker Tou...

台湾旅行で役立つアプリ一覧(ポーカープレーヤー向け)

※リンクはApp Store / Google Playの公式配布ページです。オフライン対応は機能の一部のみの場合があります。

カテゴリ アプリ名 主な用途・機能 オフライン ひと言(使い方のコツ) App Store Google Play
地図・ナビ Googleマップ 徒歩・公共交通の経路検索、レビュー、保存リスト ●(地図DL) 出発前に台北などをオフラインDL。お気に入りを★保存。 App Store Google Play
Appleマップ 徒歩・車・公共交通のナビ(iOS標準) iPhoneはSiri連携が楽。住所表示をドライバーに提示。 (iOS標準)
MAPS.ME 完全オフライン地図・ナビ 離島・山間で強い。事前に地図DL。 App Store Google Play
交通(MRT/鉄道/バス) 台北捷運Go MRT路線図・運賃・所要・始発/終電の確認 最寄出口番号をチェックして動線最適化。 App Store Google Play
桃園MRT(空港線) 空港線(TPE⇄台北駅A1)の時刻・運賃 深夜は運休。終電前後はバス/配車に切替。 App Store Google Play
台鐵e訂通(TRA) 台湾鉄道の検索・予約・QR乗車 週末は早めに予約。氏名のローマ字に注意。 App Store Google Play
高鐵 T-EX 台湾高鉄(新幹線)の時刻・予約・モバイル乗車 早割席を狙うと安い。 App Store Google Play
Bus+(台湾公車) 市バス到着情報・経路検索 夜市やローカル移動に。 App Store Google Play
EasyWallet(悠遊付) ICカード残高/履歴・QR決済(※一部機能は現地口座等が必要) 観光客は物理カード+現金/クレカ併用が無難。 App Store Google Play
配車・タクシー Uber 空港/市内の配車手配・アプリ決済 × 到着ゲートで即手配。深夜の強い味方。 App Store Google Play
55688(台湾大車隊) 大手タクシー配車・アプリ決済 × 地元ドライバー網が強力。 App Store Google Play
LINE TAXI(台湾) LINE内で配車手配・クーポン × LINEユーザーに相性◎。混雑時の保険に。 App Store Google Play
通信・航空/eSIM Airalo eSIMで即開通(台湾/アジア地域プラン) × 到着前に購入→QRで即オンライン。 App Store Google Play
Nomad eSIM 旅行者向けeSIM × 短期〜中期で容量/日数を調整。 App Store Google Play
Ubigi eSIM・グローバルデータ × 短期出張や複数国周遊に。 App Store Google Play
Speedtest 回線速度チェック(宿・会場) × 配信/オンライン登録前に速度確認。 App Store Google Play
クラウド保存 Googleドライブ 旅程・パスポート控え・領収書のバックアップ 重要書類は「オフライン可」に設定。 App Store Google Play
Googleフォト 写真・動画のバックアップ 領収書も撮影→検索で後から探しやすい。 App Store Google Play
翻訳・会話 Google翻訳 中⇄日/英の翻訳・カメラ翻訳・オフライン ●(パック) 繁体/簡体の両方DL。 App Store Google Play
Papago アジア言語に強い翻訳 口語ニュアンスに強め。 App Store Google Play
Microsoft Translator 音声会話/会議モード翻訳 対面会話で画面分割が便利。 App Store Google Play
決済・換算 Wise 海外カード決済・レート良好の両替/引出 × ATM手数料・対応ATMを事前確認。 App Store Google Play
Revolut 多通貨口座・海外カード × 上限や週末レートの規定も把握を。 App Store Google Play
XE Currency 為替レート確認・簡易換算 NT$↔円の即時計算に。 App Store Google Play
天気・防災 中央氣象署(CWA) 公式天気・降雨レーダー・警報 スコール/台風期の短時間予報に。 App Store Google Play
MyShake(/QuakeFeed等) 地震・緊急速報(国際) 通知設定をONに。 App Store
iOSのみQuakeFeedも可
Google Play
フード・デリバリー Uber Eats デリバリー(英語UI可) × 大会の合間にホテル受け取り。 App Store Google Play
foodpanda 台湾ローカルで強いデリバリー × 夜市飯やローカル店の選択肢が多い。 App Store Google Play
メッセージ/SNS LINE 現地でも普及。お店連絡や友人連絡 × 旅グループ作成で共有が楽。 App Store Google Play
Instagram ポーカールームの「当日告知」確認 × ストーリーで卓の立ち具合を即チェック。 App Store Google Play
Poker Fans トーナメント/クラブの当日スケジュール × 締切・残席・時限制の有無を確認。 App Store Google Play

最後に:台湾で“ちょうど良く勝つ”ために

台湾は「時限制キャッシュの選択肢が多い」「大会カレンダーが濃い」「交通がわかりやすい」の三拍子。初遠征でも動線を固めれば、プレー量を確保しつつ観光も楽しめます。

  • 当日告知は必ず確認:価格・開始時刻は日々変動(各店Instagram/Poker Fans)。
  • 深夜動線の二枚腰:國光1819バス or 配車で“詰み”を回避。
  • 費用は先に枠取り:航空・宿+現地小計をモデル化し、トナメ/時限制の出費を上に積むだけ。
  • 通信はeSIMで一発:到着直後からオンラインで“迷子”ゼロ。

このガイドは随時アップデートします。気になる大会やルームが増えたら本ページをブックマーク、あるいはLINEで仲間にもシェアしてください。良い旅と良いランを!

更新日:2025-10-03

コメント